higchat start
棒読みちゃん連携するのに当サイト用ブラウザ拡張機能が必要になりました。[連携詳細]
お知らせ:カスタム絵文字入力・登録機能を実装しました。
てすてす
に
:mawarug:夜ヤクティ~~~~
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ぐらふぃっくどらいば更新したせいか何故か起動したらフルスクリーンになっていてムービーが配信できなかった…!
におおおおおおおおおおおおおおおおお
なんか半端に目が覚めて寝れなかったから早いッスけどにおおおおおやっていくッスよ~
キャラクリしてみました
にゅーヤクいさん
そういえばいつの間にか鍛冶屋解放されてたんッスね
後ろに鬼がおる!
おにいいいいいいいいいいい
おにおに
まぁまぁまだまだ材料無いッスよね
特に作りたいのもないッスし
おっとエピックとのははいにしてよかったッスね
連携しないとだめかぁ
まぁいいか
よーしそれじゃー進めるぞー
におおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
におおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ジーパン青すぎ!!!!!
自分でキャラクリしたキャラだと早く動かしたい気分がかなり出ちゃったッスね
Gパンじゃないよ~
わかるッス~~~~
ちょっとギャルあじでてきてかわいいッスね~~~~
うへへ
何処見てるんッスか猿
キャッツがちょうどさっきここをクリアしてたので進度だいたい同じッスね~ 自分もここクリアした直後の状態ッス
なにっ
抜かしちゃうッスよ~~~~~~~~~~~~
明日追いつくから抜いていっちゃうッスよ~~~~
あそうだ技確認しないと
かっこいいッスね~
構え切り替え難しいッスね…
リーチ長い上段強攻撃からシームレスに中段に切り替えられるのはかなり使い所ありそうッス
そうッスね!結構それ期待してるところがあるッス!
なんてパワーだ…
おお強いッスねえ
強い!
ただやっぱり慣れないと操作だけで頭いっぱいになっちゃうから回避とかの余裕がなくなるッスね
上段強がシンプルに強いッスね!リーチ長くて発生もそこそこ速いし威力も高い
さきに麻痺フィールドを撒いておくとは…
あいつやるッスね
やる餓鬼
うわー
まあああああ
やっぱりまだ鬼とか相手には使えないッスね
慣れないと
鬼は今回火力下がってる代わりに技が増えてタフなんッスけど
常闇の中だと火力も痛いのでマジ強いッス
あれ
おのれ常闇
離れすぎると外で消えちゃうッスか
釣り出しすぎると戻っちゃうみたいッスね
奥の方は床に穴あいてないから奥で戦いたいところッスねえ
そういえば餓鬼の妖怪技はアムリタ発生させるので
アムリタ取得時に回復OP付きの装備で使うと結構HPが回復できていいッスよ
ほほう
ガードカウンターかっこいいッスね!
結構スカッちゃうッスけどね
カウンターとしては自分で間合い詰められないから使いづらい部分もありそうッスね 緊急ガードとしての部分が大事そう?
しかし髪の毛思ったよりも金髪成分が目立たないッスね
この色合ならもうちょっとオレンジ寄りの金髪にしたほうが目立つと思うッス
そういえばあれって普通の物理ガードにも使えるんッスかね
使えるはずッスよ
なるほどなー
気力消費はないので気力切れちゃったときの悪あがきなどにも
まだ生きとる
ちょっと面倒くさいッスね武士がいるから
ああカウンター使いづらいなら
そういえば銃はまだなんッスか!!!!!!
牛頭鬼の魂代けっこうオススメッスよ
それは馬頭鬼ッスね
うわっ凄い揚力使う
まだ使ってないからどっちがどっちかも把握してないんッスよねへへへ
妖力消費8でちょっと思いんッスけどダメ半減スパアマ状態で突進して気力削りと強制ひるみを誘発できるので
ガードカウンターできない相手の行動を潰すにも使えるッス
えっ何このニンジャどこから出てきたんッスか
無敵のハシゴ戦法!
いやーびっくりびっくり
武士の足元にいたッス
みえなかった…
これだから敵感知なしは!
さめレーダーはこの時代の後で発展したんッスね…
しかしここはショトカというか別ルートから合流した気がする
下からまた来るッスか
合流超早かった
こっちは行き止まりかぁ
妖怪武器だ!
未だに
妖刀!
決定キャンセルが昔と逆なのに慣れないッス
どんな感じで溜まるんだろう
なんかこの人今妖怪に烏天狗付けてなかったッスか
紫だけどイマイチッスね
いや気力-は嬉しいッスけど
まぁでもいまのままでいいか
上段も混ぜると気力がまだしんどいから
しばらく使わない方が良いかもしれないッスね
一揆に殺せる相手ならいいッスけど
今の動きに慣れてきたら流転にチャレンジするのもいいッスねー
せっかく切り替えるならそのあたりも使いたいッスね~
におおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
におおおおおおおおおおおおおおおおおおお
流転弍になると残心後で気力が200もりっと回復するからかなり楽になるッス
まあ2回切り替えはめんどいし毎回できるものでもないのできほんは流転一だけでも十分ッスけどね!
流転はその気力回復も魅力だけど何より一番おすすめしたい点は…自分がちょっとテクい感じになった気がして楽しい!
とろこん!?自分もどういけんであります
構えシャカシャカ切り替えるだけで上手くなった気がする!
楽しそうッスよね~~~~~~~~~
そして変な壁で後ろ下がれなくて捕まってしまったッス
実際構え変更に慣れてくると戦闘が倍くらい楽しくなってきたッス
そんなに!
武器の形状が変わる薙刀鎌とかは特に楽しそう
銃だああああああああああああ
手甲だと相手に張り付いて殴る時間が爆発的に増えるから楽しくなる!
ヒットアンドアウェイで攻めたいときは上段でダメージ取りやすくなるし防御に専念したい場合は下段でシャカシャカ回避しまくれるし動きの幅が一気に広がるッス
そうかこの時代銃が普及し始めた時…!
手甲もなんか凄い手数でテクい感じして楽しそうッスよねぇ…
ちょうどのぶが勢力伸ばしていくのと同時期なんスよね銃の普及
あれ!
切り替え方が前と違う!
左様
弓銃は上下で武器が左右だったから下で切り替えてたのにこれは結構困るかも
ついでにいうとアイテムショートカット切り替えも違うッス
ほんとだ
これもなれないと大変ッスね
まあすぐ慣れるッスよ!
武器が切り替わっててしまった
無印から結構期間空いて触ったからあまり違和感なかったけどそうだったのか…
外道兵の角に上段強がちょうどヒットするんッスね!
回避とかの感覚は連続でやった方がいいッスけど
細かい所は結構修正しないといけないから
どっちがいいか悩ましいところッスね~
まぁテンション的には連続で遊びたかったからこれでいいんッスけどねへへへ
そうそう!
今回は前回苦労した角への攻撃が即できるから
かなり楽!
前はぶぎのブンブンの後半部分とか当てないといけなかったッスし
角ばしばし折れる上段つえーってなるッスよね
なる!
謎の洞窟だんじょん!
うわ凄いステータス
お
これいいッスね
一本だたらとか馬頭鬼の妖怪技は薙刀だとちょっと苦手な気力削りにも向いてるッスから選択が悩ましいっすねー
えーっと弱が下だったかな
一本だたらも馬頭鬼も煙々羅も捨てがたい…
ただ今はステータス重視にしたい!装備がまだまだ弱いから!
お!
馬頭鬼は最初であの強さの妖怪技が手に入るのはこれガンガン使えよな!ってメッセージを感じるッス
これ
ぶぎに雑に属性つくの超便利ッスよね…
ただ武技カスタマイズ系スキルは消費気力跳ね上がるので要注意ッス
それもセットしないといけないやつらしいッスね
妖怪技って全妖怪ぶん当然のようにきっちり用意されてるのすごいなって思う
え!そうなの!?
ほんとだ
カスタマイズスキル設定ボタンが
1.4倍か…
え!一個だけ!?
そんなぁ
気力消費量が結構すごいからカスタマイズスキルは色々悩んじゃうッスねえ
特に上段武技はもともと消費大きめだから悩ましいッス
これを1.4倍にしたらこれだけで吹き飛ぶ!
ひええ
まぁこれで行くッスか!どうせ奇襲一撃必殺用ッスし
そういえば陰陽は…
ここクリアで解放された気がするッス
ほんと!
そして心とかも上げたいッスね気力的に
勇もいいみたいッスよ
気力回復力増加
確かにこっちもいい
まぁどっちも10くらい目標にあげるッスか
自分はとりあえず10くらいまで振って考えることにしたッス
そうッスよね~
装備の幅とかも増えるはずッスし
装備とか守護霊にも関係するッスね
ああ烏天狗だと思ったッスけどあのアイコン猿ッスかね
そして結構大変そうな場所だぁ
なにぃ
前作でいう太宰府とか厳島神社にあたるステージだと思うッス
厳島…
海坊主…
あそこまで意地悪じゃないッスけど
ウッアタマガ
蜘蛛に襲われて上を警戒するようになったヤクいさん
つえー!
まぁ中盤から大体上にいるッスしねああいうところは…
そうだね
怖いから
ダッシュが出来ない
ヤクいさん
一句できた
むっ!
おっとあれは
とろこんちゃん配信で見た記憶のある…
普通に移動してきた
カウンターうまい!
ふーふー
びっくりして出したら丁度だったッスね
そして声にビビったッス
こんなところにもぬりかべいたッスか…
なんか
1よりも更にめだたなくなってなぁい?
他はそうでもないッスよ多分…
なんかまた声がするッスし普通に何匹も配置されてるッスかね
ショトカ系っぽいから普通に進もう
今回装飾かなり多いッスね
地味に強靭が高い謎の斧使い
普通に連撃中に割り込んできてビビったッス
なんかおる
あいつか…
え?あれって天井に張り付くものなの?
貼り付けとるやろがい!
とはいえ張り付いてくれたほうが先制はとりやすい
確かに
ただヤクいさんは一反木綿の方が好きだったかな!
最初は割と殺されたけど有効な立ち回りを覚えたら怖くなくなったエロ女
一反木綿も出るらしいッスよ!
おっとココで合流ッスか
思ったよりも短かったッスね
ほんと!
いるいる
あいつなんか苦手意識があるッス
最初に出てくる鬼としては結構強い猿鬼さん
慣れるまではどったんばったん派手に動いて厄介ッスよね
嘘でしょ…
今の回避されるの…
背後攻撃結構察知される気がするので素直にすっぱ抜きのほうがいいかもって場合はあるッスねえ
まだ覚えてないよ~
ざぶーん
むっ
ただ上段にしてると
即攻撃手段が無いのが困るッスね
小回りが利かなさすぎる
弱攻撃でもこの遅さ
理想としてはふだんは中下段にしておいて
攻め込めるスキに上段に切り替えて突撃って感じっすかねえ
ううーんその辺も慣れていくしかないッスね
切り替えしようとしてそのまま攻撃撃つことも結構あるッスし
やってればそのうち慣れるッスよ!
初段が遅い攻撃は基本置いておくものというのに慣れればそれだけでもなんとかなったりはする
しかし力強い攻撃だ上段強
ショトカ開通!
ショトカに敵配置するのやめてくださいますぅ?
おいておく
前作ではそういうのをしなかったからこれも意識していきたいッスね
そういう攻撃が無かったのもあるッスけど
そういう間合いならクナイしゅぱしゅぱ出来てしまったせいで!
ヤクいさんは成長めっちゃ早いから使ってればそのうち慣れるッスよ!
早いかなぁ!?
すごいと思うッス
テンプレ行動を決めて指慣れさせないと
行動にいっぱいいっぱいになっちゃうんッスよね
だからひたすら固定パターンで戦えた鎖鎌はよかった
考え方としてはテンプレを細分化するってイメージっすかね
敵多いな!?
この状況でのテンプレ行動はこう!ってぱたーんをいくつか自分で作る感じッス
まー色々試して弾き出し増やしていくッスかね!
新しいぶぎとか手に入れたらまた大幅に変わるだろうし
そう…
試行錯誤してるときが一番楽しいッスからね!
結局練習してもぶぎ1個で用無しになる可能性が高いのだ…
ガードでカウンター取れないクソビーム!
やはり発生前に潰すしかあるまい…
猛きたな…
おのれ!
あれってぴったりガードしても無理なんッスかね?
わかんないッス…
とりあえず防げる程度のタイミングではあったとは思うッスけどまぁガードなら麻痺は受けるッスよね…
迅とか幻は相手とか技によってタイミング変わるから大変なんだよねえとは思う
迅でもあの麻痺ビームはややシビアなんッスよね
まぁまぁ色々試してみるッスかまだ即死するような火力はないッスし
しかし威力考えても
このチャージ攻撃はいまいちかもしれないッスね…
普通に今日攻撃から連撃繋いだ方が威力あるッスし
野郎橋の向こうから…
いっそステが威力に上乗せされるカスタマイズスキルを載せて一撃を重くするのもいいかもしれないッスね
こっこだまがとれない
お?
弓で倒せるんッスね
やっぱつええぜ…破魔矢!
ああ!これ毒の水ッスか!
あいつってめちゃくちゃ脆いッスからね
じゃあ水没即死はないんッスね
あれ
あいつもう出てくるの…
なんぬ
謎の猫
すねこすりかわいい
妖力継続チャージしてくれる最強の相棒らしいッスね
お気に召さない
そもそも謎突進で気力妖力削ってくれるだけでえらい
ええー!
持って行ったのに攻撃するの!?
そもそもノーヒント無理じゃないッスかあれ!
妖怪に清らかなものをぶつける
塩は避けたのにチクショウ
あいつは妖怪の一種っぽいっすから不浄っぽいものが好物みたいッスね
不浄…
自分は真っ先に盛り塩を投げたッス
その辺の毒でも飲んでろ!
いやしかし何を投げたら良かったのか…ううむ
なんちゃら水というものが手持ちに
これか!
たぶん気に入ってくれるはず…
前のあいつは霊石でよかったのにくそぅ
蛇の象!
毒が痛すぎる!
え!あれなの!
毒消し持ってるじゃないッスか!
水が消えた!
毒沼解除!
こいつ強いッスよね…
強い!
くそぅやっぱり構えが違ってスムーズに動けない時があるッスね
追加の蛇
きっとどこかに毒があったのでしょう
汚水除去業者ヤクいさん
今回の蝙蝠
きーきー言ってないんッスけど!
そしてこっち結構広いなーん
すねこすりがんばえー!
ドンドンドン
しかし麻痺ビームヤバいッスね
実はあのビーム
妖怪技で使えるッス…!
なにっ
チートだチート!
え?これだけ?
なんと妖鬼も一発麻痺!
強すぎる!
流石に浜じゃないとだめッスか
まぁ硬くなったのは良いッスけど
近接率下がり過ぎじゃないッスか
全く攻撃しに行けないんッスけど
単純に時間かかるだけだからやめてほしいなぁそういうの
気力削るとスキだらけになるッスよ!
その為に近接売ってくれないとダメなんじゃないッスか
おすぎ
なによ!
あとあれッスね妖怪技で属性攻撃できるやつとかもあるから
物理耐性たかい敵にはそのへん使うようにってことかもしれないッスね
思ったよりも伸びてきて回避が出来てない
っていうか社から遠すぎなのに敵多すぎじゃないッスかマジで!
後半ダンジョンじゃないんだから!
つまり…そろそろ社があってもよい…ということ…!
なんか2匹おる
とりあえず麻痺上げておこう
凄いボスの雰囲気
そして社なし
どっちかの分かれ道か…
いや!
明らかにあやしいもやもやが近くに
結構社から走るのも面倒くさいッスねここのボス
実はこのマップけっこうあちこちに火薬玉落ちてるのでそれを投げるのもいいッスよ
げぇ!常闇フィールド!
消耗品はセットが面倒くさいよぉ
多いよ!
はっせいげんさえ潰せば…!
明らかに1に比べて敵の量がおかしい…
こんなのどう見ても後半!
やったか!?
てっきり中央のかと思ったら
あれがフィールドだったの!
一応ジャストなら返せたッスねビーム
ガードでビーム反射ってかっこいいッスね!
微妙なものに…
でも確かに汚れてるのがいいみたいッスね
木霊の癖に!
糞玉を…
え!魂!?
何やら満足して死んだ
え?コピー?
バフがなんか2重でつく時があるみたいな感じッスかね?
相手のバフをコピるらしいッス
あああいてのッスか
技無しか…でも試してみるッスか
ぐわー
やっぱり上段使うとある程度以上の敵はダメッスね
なにっ
こいつカウンター対象技がタイミング全然違う2つだから戸惑うッスよね
どっちも遅すぎて逆に取れない
こういう時剛?ならなーって思うッスね
そして避けやがったあの野郎ッスよ
あんまりじゃないッスかあれ!
ふーやっと集まった
え?まだいる?
上のフロアの声だったッスかね
そしてボス!
強敵!
見たいッスけどいつのまにかこんな遅い時間なので寝るっすがんばって!
おやすみッスよ~
ちなみに蛇の像を破壊しなかったら毒沼まみれになるので海坊主ポジッス
うわー
何そののっそりした攻撃
めんどくっさ
純粋に走り回らないといけないのに
気力が全然ないから攻撃振りに行けない
無駄に長期戦になるのにびっくりするくらい戦ってて楽しくないッスねこいつ
寝る前に最後にワンポイント
常闇フィールド中は気力きついかわりに妖力が溜まりやすくなるので妖怪技がキモになるッス
そこ活用しないとスキル少ない間は攻めのチャンスがすくないだるいゲームになりがちっすけど妖怪化や妖怪技を取り入れると一気にアグレッシヴゲームになってくるッス
妖怪はトドメに使いたいのにチクショウ
常闇は妖怪の世界
あの突進
妖怪ガードしてもカウンターならないんッスけど
いやこのタイミングで無理ならどう打てばいいんッスか…
えぇー
光が全く見えん
そして妖怪がたまらん
やっぱり雑に使ったらダメッスね
今のはあったら勝てそうだったッスし
手が常に本体と一緒にいると殴りに行けん
そして離れさせようとしても逃げてるだけで気力が切れてしまう
やっと倒せた…
薬もストック無くなってしまったッスし
マジしんどいボスだったッスね
仕様がひたすらこっちに不自由を課すみたいな感じで
やっぱりこのゲーム
軽装しないと話にならない
気力が全くない
あれだけ殴るチャンスが無いボスだと構え切り替えとかもやってる暇ないッスし
まぁ…鎌みたいな中距離攻撃出来る手段があったら楽勝だとは思うッスけど
鎖鎌
しかし妖怪フィニッシュ出来なかったのが残念ッスね
思ったよりもダメージが出なかった
へびぃ
え?お父さんなの?
パパー!
次あった時は殺す!って言われたのにデレるの早い!
僅か1ミッションで
凄いパワーだぁ
やっと出た!
そしてこのエリアはクリアッスか
サブ進めるッスかねー
巫女副蛾堅い
軽いしこれでいいッスね
セット効果は正直微妙ッスけど
まぁセットは一応付けておくッスか
そしてついに来ましたよ忍と陰陽!
誰だこれ!
ロックすると良いんだったッスかね
試してみよう
安倍晴明!?
若い
いや_!
なんで攻撃符じゃないッスか!
そしてなんで陰陽だけこんな強い相手が…
せめていつもの武器使わせて!
え?
あれだけ上げたのに陰陽スキル3!?
容量しか増えない…!?
ばっばかな
うわー攻撃符がないー
カッコいいから雷ッスね!
うわーまだ覚えられなかった
すっぱぬき!
スキルの把握が大変すぎるうううううううう
え!
1発!?
嘘でしょ…
ああ数増やせるんッスね
よかったよかった
お腹空いたッスし一旦終わるッスかね~
どうせまた朝に配信無くなってやらないといけないだろうし!
いややらないといけないってわけじゃないんッスけどねへへへ
まぁ蛇でも結構疲れたッスしね…
とりあえず気力関連はこれで多少マシになると嬉しいな
軽装でのダメージがどうなるかッスね問題は…
まぁまぁきっと大丈夫でしょう
たぶん
というわけで見てくれてありがとうッスよ~
おつッスよ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~