higchat start
棒読みちゃん連携するのに当サイト用ブラウザ拡張機能が必要になりました。[連携詳細]
お知らせ:カスタム絵文字入力・登録機能を実装しました。
おじゃまします
いらっしゃ~い
今日はSTGのとこ漁ろうかな
S・T・G! S・T・G!
( ╹◡╹)
( ╹◡╹)
PS3は昔は沙羅曼蛇とかあってうらやましかったものです
いらっしゃい
他のとこにありませんでしたっけ?
PS4とかアケアカであったような
あ、昔っていみか
ですです
さて、STG
ほかにもうらやましいタイトルがあったけど・・・思い出せないです。スーパーハングオンは今でもうらやましいですね
スーパーハングオンってアーカイブにあるのかしら
あるはず・・・ですよ
みていけばでてきますね、たぶん
コレはリストに入れました、希少な気がするので
ゲーム天国は難しすぎてつらいです
そんなに・・・
たまにサターンで遊びますねこれ
サターンの方持ってないので
これはアクションシューティング頭
かしら
どんなんでしょうね
:rainbowparrot::rainbowparrot::rainbowparrot:
わりとよさげに見えますが、どうなのか
:ido::ido::ido:
これアークゲーなのか・・・
あ、PS初期の頃のもっさりかげんだ・・・
しかも見下ろし!探索シューティング?
探索っぽいですねぇ
わりとやりこみがいはあるのかな
でもこのスライド具合が気になる・・・w
アークもこんなゲーム出してたんですねぇ
う~ん・・・
わるくはなさそうですが、ちょっとぱすかなぁ
サンダーフォースV・・・
評判悪いのってコレかしら
あ、コレは良作の方なんですね
悪いのはⅥですね
あ、6なのか間違って覚えてた
さっきのEXECTORはアークブランド最初のゲームだったみたいです
なんとアークゲー最初のだったんですね、それは知らんかったw
おもしろそう
サーチレーザーつきかぁ
他ブランド発売の下請け制作はそれ以前もやってたので、厳密には最初ではないですが
ふむふむ
アークが自社ブランドで発売したのは最初、という感じみたいです
フロム・ソフトウェアとおんなじ感じなんですかね
フロムも下請けやりながら自社開発してたので
これはりすとにいれておきましょう
下請けも含むと最初に作ったゲームはマークⅢのダブルドラゴンでした。アーク
めっちゃ海外でうれたやつだぁ・・・
アークそんな昔からあったんですね・・・
色々歴史がしれておもしろいですね
88年~みたいです。自分はあまり知らないのでギルティで生まれた会社という印象でしたw
うちもギルティから知りましたw
これはFPSかな
けっこう良さそうに見えますが、はたして
どんなかんじなんだろう
名前はよく聞いたから、名作なのかも
ですね、名前聞いたことある
動きは割といいですね
さくさく
拾うのに苦労するのかしら・・・
DOOMっぽいかんじかなぁ
この時代ですからDOOM参考にしてるでしょうね
ちゃんとMAPあるのは良心的
下の階に降りるのが目的らしいです
わかりやすくてヨシ
ふむふむ
主人公は日本人男性で、2038年の話みたいです
こういうSFっぽいかんじで日本人主人公は珍しいですね
ですねぇ
どうやら
回避が構造上無理っぽいですねw
あとタマ数かぎられてるのでかなり精密な動き必要っぽい
どうなんだろう。このレビューいかにもちょっと触っただけって感じがしますが
ふむふむ
1と2が同年に出てるんですねこれ
結構サイクル早いですね、もしかして分作でつくってたのかも
システム同じで素材を入れ替えただけとかかもですね
ありえる
かなり大味っぽいにおいがw
声優さんが豪華すぎるw
大味なのはきらいじゃないですが、ほむさんはどうなんだろう
ズルして楽ができたりする方向での大味は大好きです
うちもきらいじゃないんですが、リストに入れるかとなるとちょっとどうでしょう
2ブラッシュアップされてたみたいですね、
ファミコン時代並みの改修の速さですねこれ
たぶん、コレは買うかは怪しいかなぁ
他との優先順位的に
なのでパスですかね・・・
しょうがない・・・
これかぁ
ギャラクシアン3とかスターブレードを見ると、プレステ初期って感じがするなぁ・・・
ギャラクシアンだぁ
昔シーガイアで遊んだ記憶があります。5人同時プレイだったかな。すごい大画面で
そんな事できるんですね、すごい
もしかしたらスターブレードだったかなあれ・・・
あ、ほんとだ
4人同時だ
席がはじっこで光が反射して、すごく不利でした
何という欠陥!
やたらカラフルな基地だなぁ
ナルホド昔はやった3Dシューティング形式ですね
これはちょっとやりたくなる
リストに入れておきましょう
コレも名前は聞いたことある
こっちもおんなじ形式ですね
ですねぇ
ちょっと画面がリッチになってるかな
あ、これみたことあるぞ
そうでもないか・・・
これもりすとにいれておきますね
ガンシュー系けっこう好きなんですねぇ
ガンシューとはちょっとちがうか・・・
きらいじゃないっすねぇ
とはいってもどっちかひとつだけかも選択するとなると
これはTPS視点のシューティング
青がきれい
これは以前にリストに入れてありました
対戦シューティング・・・
サイバースレッド
これもいかにもPS初期というイメージ
ですねぇ
ぼくの周りではけっこう流行ってました
あ、これ・・・
対戦だから
あいていないとちょっと魅力半減かも?
動きはいい感じですね
ぼくはCPU戦しかしてなかったけど、どうだったかなぁ・・・
う~ん、ちょっとぱすですかね
操作は良さそうに見えるのがいいですが
これも3Dシューティングかしら
あっさりしたSTG
レイクライシスみたいな、ナナメ後ろ視点でしたねこれ
なるほど
真後ろからの視点に途中で切り替わったりもしたような
アーケードであったような気がするけど同じかはわからないなー
それは途中の演出だけだったかな・・・あんまり覚えてないですね
こんなかんじなんですねぇ
あっこれは酔う
ちょっとよいそう
微妙に揺れるのが
あ、アンドアジェネシスが出てくるときに真後ろ視点になるのか
なるほど~
ソルの形が思ってたのと違う・・・
これもリストに入れておきますね
ふつうに遊びやすい縦シューっていうかんじですね
いいですねぇ
エアアサルト
あ、これは前にみたときにパスしました
聞いたことがあるようで無いような気がするタイトル・・・
なのですスルーしますね
これはらじさんおすすめのSTG
ハームフルパーク
そうなんですねぇ
なんか貴重らしいです
コレもリストにいれてました
駿河屋で75000円でした
ちょっとコットンっぽいカラフルな感じのSTG
ふつうによい出来感出してる
コレは多分買います、中身的にもレア度にも
これは
メタファイトの3D版みたいらしいです
洋ゲーチックな作り
メタファイトの海外名ですね
これもリストにいれてあります
リスト入り~
コレは見た目的にはチープですがはてさて・・・
十字キーで操作しなければならないのがちょっとつらそう
なるほど・・
あぁ、アッセンブルして動かすタイプみたいですね
カスタマイズいろいろできるのは楽しそう・・・
うごきはなかなか
動きも軽快なのはよさそう
リストに入れておきますか
自分はふつうにやりたくなる感じでしたねこれ
作りは悪くないかんじですねぇ
コットンだ・・・
100%ってPS版出てたっけな。忘れてたなぁ・・・
コットン持ってないのでやるならありなのかしら
リストに入れておきましょう
コトコトコットン
よわびでことこと
これはもってるのでぱすw
ドドンパチだあああああ
いかにもなガンシュー
ぱすかなぁ
コレの2作目が怪作というか人気あったらしいですね
なにせ、キャラの声優さんがシャアの声の池田秀一さんだったそうな
なるほどぉ
他の声優さんの落差が激しすぎて、ユーザーの間では声優さんのギャラがコストのかなりしめてたのではと揶揄されたそうなw
あ、池田さんのギャラですね
あれ、こっちも池田さんでとる?
でてるww
ゲーム自体はスナイパーという名前どおりスナイピングするゲームです
ただ、ヒントがあったりなかったりでかなり手探りしながらやるゲームらしいです
初見だとまず探すのに苦労しますね
ちなみにこのゲーム、距離が遠いのでかなり偏差撃ちみたいな読みうちで打たないといけないらしく
それがなんか普通の射撃と違ってオカシイので、そこも独特らしいです
ということで長々といいましたが、
リストに入れませんw
どどんぱちはもってるのするー
ウルフファング・・・なまえきいたことあるな
おお
女性のほうの声優の池田雪乃さんについて調べていましたが、なにも情報は得られませんでした
あまり有名じゃなかったのかもしれません
あ、
これはうちの琴線に触れる感じなので
リストに入れますね
スプレッドが人権握りそうな雰囲気する・・・
横シューかぁ
1500円なのにムービーバリバリいれてきますね
もしやこれサーチホーミングついてるのかしら
そのようで
けっこう良さそうだけど、まだなんとも言えない・・・
けっこうよさそうにみえますよね
いれておきますね
やはりシューティングはやってみたいのがちらほらある・・・
きゅいーん
きゅいーん
どうなんだろう。特徴的な横シューではありそうですが
アニメーション!
メルヘン全集
ムービー長いw
ちょっと曲かえますね
マッシュアップの曲は時々辛くなる
ムービー長すぎるw
鳥さん吸い込んでる・・・w
どんな世界観だ・・・w
けっこうリアルに吸い込んでるのがちょっと面白い
けっこうふつうに横シューしてるんだなぁ
やりやすそうですよね
美女
どっかででてきたようなきゃらですね・・・
泣かしちゃった・・・
これはありかもしれません、見た目に騙されちゃいがちですが
ホーミングもある
入れておこう
けっこう面白そうだと思いますが、はたして
3Dシューティングほんと多いなw
洋ゲー?
あ、コレは酔う・・・
ちょいとぱすですね
スーファミとかで出てたデザートストライクの発展版かな
そうかも?
基地とか拠点破壊していくゲームですかね
みたいですね
作りは悪くなさそう
地味ではあるけど、どうだろう
唐突なムービーが
迫真
ココンココン
いらっしゃい
う~ん、どうしようかなぁ入れるか微妙な感じ
たぶん、これは優先度低くなりそうなのでパスかなぁ・・・
ふつうに横シューだぁ
横シューだぁ
けっこうPSで、知らないふつうに遊べそうな横シューけっこう出てたんだなぁ
ですねぇ
こういうのが見つかるのが面白いです
PSにしかでてないっぽい
駿河屋で37500円だった・・・
タカイ
リストに入れておきましょう
超兄貴は言わずもがなですね
おんなじなのかな
むーびーながいw
あ、ちがう
PS向けに新しくなったやつだ
ごくごく普通の(ふつうってなんだ)超兄貴ですね
あぁ、サターン版にもやっぱり出てたんですね
坊主頭とスキンヘッドの違いに一体何が・・・
うわ、中古それなりにしますね
買うかどうかは怪しいな・・・
2500円くらいと思ったら、前よりけっこう高くなってますね
レア度でいったら買うのはお得なんですが・・・
多分プレイしないと思うのでパス
ふられた兄貴
と、ぼくはそろそろお布団へ・・・おやすみなさいー
おやすみなさ~い
ごくごくスペースインベーダーですねぇ・・
ちょっとぱすかなぁ
これはいったい・・・
落ちものパズルとの組み合わせゲー?
う~んぱす
有名作ダライアス
う~んリストに入れておきますねぇ
ベルトロガーはう~んあまりする気がないのでパス
アインハンダーも珍しいスクエニSTGですね
そんなゲームあったなあ
たしか敵をキャプチャーして味方にするタイプのSTGでしたね
スクエニさんは初STGといってますが
うちはスクエニの初STGはキングスナイトといまだに思ってます、ハイ
それ正解
なぜか否定するんですよねw
う~ん、これはぱすかな
コレも今後値段高くなりそうな気はするんですけどね・・・
移植されてないですし、する予定な下げだしw
コレも名前が有名だった気がします
アケゲーSTG知らないの多いので・・・
面白そうな雰囲気、雷電みたいなかんじする
コレもリストに入れておきましょう
やばい、現時点で相当なリストの数だ・・・
そうとうそぎおとさないといけませんねこれ・・・
ソニックウィングスは
アケアカにあったきがするので
これはどうなんでしょう
それなりのお値段しますね、やはりPS版ならではのアレンジはいってるっぽいからかな
シリーズ総集編的な作り方してるっぽいですね、しかもSS版にも出てるそうです
コレはリストに入れておきましょう
コットン100となにがちがうんかな
たかい
コットンの初期作移植版みたいな感じなんでしょうか
オリジナルはアーケード版の移植ですね
なるほど~
コレもなにげに貴重ですね
お布団からたつおです
いらっしゃいですw
あ~、他の機種持ってない人にはこれは貴重かな
アストロシティミニにはいってたんですね
飯島真理の曲だ・・・やはりいい・・・
リストに入れましょう
STGはレアゲーがかなり多い気がしますね、これ・・・
360シューティングっぽいですねぇ
飯島真理はCD結構買いました
飯島真理いいですよね、癒やされる
よき、、、
う~ん
わるくはなさそうですが
ぱすかな
これもまたプレイステーション初期って言う感じがします
鬱ゲーなのか、Rタイプみたいに
そうですねぇ
コレもオーソドックスな作りっぽくて悪くなさそうです
これはちょこちょこ遊んでたけど悪くない印象です
リストに入れておきますね
シューティングだけでかなり増えてる、ヤバイ・・・削るの難しそうだ・・・
雷電は
他のとこでも移植されてるのでパスしますね、アケアカにも確かありましたよね?
予算を増やせば削らなくてすみますよ、、、
1万は覚悟してるんですが
流石にそれ以上は悩みどころ・・・
う~ん?
う~んぱすかなぁ
あ、コレはちょっとだけ遊んだことある記憶
PS初期ごろのアクションシューティングだった気がします
これ、トレジャーのあの作品にもちょっとにてますよね
なにげに値段するな
リストに入れておきましょう
これでSTGはおわりかな
レースゲーはパスかなぁ、ジャンルごと
あ、でもPCエンジンの方はちょっと興味あるかも
シミュレーターもジャンルごとパス
これなにげにやってみたくはありますね
セングラのスピンオフがその他ジャンル扱いなのか・・・
あ~、これもいいな・・・
コレはなにげに気になりますね・・・
バトルフォーミュラとギミックが入ってるやつ
ただ、らじさんいわく
このギミックの音源はソフトウェア処理なのでしょぼいそうです
あと残ってる主なジャンルはアドベンチャーと格ゲーあたりになると思います
反応が鈍い・・・
らじさんおすすめのソフトらしいです
(。 ・ω・))フムフム
面白そうな雰囲気しますね・・・
リストに入れますね
さて、今日はこのへんで終わりにしますね
えー(´・∋・`)
次はアドベンチャー、格ゲーあたりですかね。そろそろ終りが見えてきた(´ω`)
それでは
おつかれさまー
今日はご視聴ありがとうございました
また適当にやると思うのでお気軽にお越しください
おつ
おつかれさま~、ばいばい(´ω`)ノシ