higchat start
棒読みちゃん連携するのに当サイト用ブラウザ拡張機能が必要になりました。[連携詳細]
お知らせ:カスタム絵文字入力・登録機能を実装しました。
水族館・・・
キャラの左の空間だけがらんがらんなのが美しくない
わかる
捕獲する釣りゲーか
みたいですねぇ
捕獲すると食べちゃうんでしょう!?
料理まで出来たらかみげー
すごく冴えない感じのプレイヤーキャラが見えた
あ、あはい
釣りするだけ感があふれてきましたね
水面の表現がなんかいいかんじですね
アニメパターンすくないけど・・・
・・・・
う~ん・・・
昔こんなところで釣りしたことありますわー
釣りはむかし海釣り2,3回しかしたことないっす(´・∋・`)
こういうとこだと、餌とかはそこらへんから調達なんですかね
海沿いの町の川の近くに住んでたので、小学生の頃は毎週のように釣りしてました。
なるほど・・・
これも、本質的な部分をたのしむならありみたいなげーむっぽいですねぇ
流石に家には敷居高そうなのでパス・・・
うちには
光る魚の水槽
なんで会話モードだと頭身さがるんだろうw
つりげーすきならありかもしれないっすね、水族館に飾るというのが斬新な気がします
そこはPS1初期の頃の弊害(´・∋・`)
でもまだオープンしてないみたいですよ
ふむ
30までいってまだオープンしてないということは結構長丁場?
ふーむ・・・?
あ、無印バージョンあったんだ・・・
縦読みばれんたいん
縦読みのほうが印象的に
ぽ、ぽりごんのいぬ・・・
あまりかわいくない・・・
当時だとどうだったんだろう・・・
ふつうにガッカリだったはずです
だよね・・
う~ん・・・
かわいくない・・・
動きもちょっとこわい
花火・・・
つぎいきませう
ファンタビジョンとかありましたね・・・
花火の材料を集めるゲームか
花火をデザインして見るだけの地獄かと思ったのでホッとしました
敷き詰め方とかもバリエーションあるんですかね
お
これは
渋い
色々組めるみたいですよ
ん?
花火?
でもクエをこなす内容もあるみたいでうね
材料を集めるパートと、花火を組むパートがある感じですかね
そんなかんじsますね
ゲームシステム的には面白さがありそうですが
コレは一応りすとにいれておきますね
なんじゃらほい
文字化けかな???
サウンドノベル!
なるほど・・・?
バカゲー!!
タイムスリップかぁ
仕方ないね
バカかぁ
恋愛シミュと戦国のベルという異色のカップリング!
これはおもしろそうだ、別な意味でw
これはワンちゃんありですね
リストに入れておこう
多分、中古のほうが安く売られてそうな雰囲気・・・
インファイトせずにやってみるのもよさそうですね
はい、闇鍋を楽しむような・・・
意外や意外お値段する
マイナーゲーは品薄の
リスト入りですね
しかしシミュゲーおおいな!
シミュレーションは幅広すぎる
まさかここまでとは・・・おそるべしPS結構
あ、これは
家つくりげーや!
システム的には楽しそうな雰囲気だが
条件にあった家を設計していく感じかな?
楽しめるやいなや
はねられたw
オーノー
ひどい
建ててからやり直し
損しかねぇ!
サタン大黒!
アッハイ
なんかちっこい
庭と灯篭しかない
攻めた家だなあ
家といっていいのだろうかw
これはわんちゃんありですね
そうね・・・
このテのやつだと、建築のときの操作性が気になるところ
あ~、それねぇ・・・
まぁ、リストに入れておきましょう(買うとはいってない
リストの作品が数十になってますね、もう・・・
でしょうね・・・
これはいったい
探査船の搭乗員に選ばれることが目的・・・
探査するゲームではないのか
マインドシーカーみたいなもんか
ひぃ
運ゲーは勘弁
根底は恋愛ゲーなのかな?
なるほどね
あ、ときメモ方式だ、育成して条件に適うタイプ
アッハイ
これは楽しめそうな雰囲気
逆に安心ですね
東京魔人學園みたいな
入力感情システムも混ざってるんですね
これはりすとにいれておきましょう
BL要素もはいってる!
BLだぁ
テレタビーズが人気に
しらないですね・・・w
名前しか・・・
そうですね
これは
育成RPG?
あ、これリストにはいってますね、第一弾の方
2000年の初代PSのゲームかぁ
えらく洗練された感じのジャケットだと思ったら
たしかに
コレも相当なボリュームありそうなゲームですね
う~ん、ちょっとぱすかなぁ
クォータービュー多いなぁ
作りはしっかりしてて多分良さそうなゲームですが
大運動会!
最近ちょっと話題の大運動会
あ、これまえにみてこうほはずしたんだっけ
広告ぅ
最近のyoutubeは広告頻度がえげつない気がします
アドベンチャーの合間にミニゲーっぽいSLG?がまざるかんじですかね
これは・・・ぱすですかね
ハイパーオリンピックとアドベンチャーの融合・・・と思って見てました
大運動会好きならわんちゃんありかもえすが
大運動会は当時ちょっと流行ってましたね
都会ではテレビで放送されてたのかな・・・
ですねぇ、OVAではやってました
OVAだったか
TVバージョンもあった気がします
ところで、あすか120%はどうなりました?
マダ、デテキテナイデス
(´・ω・`)
格ゲーのジャンルはかなり先ですね・・・
1500円シリーズどうしようか・・・
コットン以外とくに思い浮かばない1500シリーズ・・・
サクセス・・
わりとしっかりつくってそうな?
タグに不穏なのが・・・
1500シリーズでだいぶ業績を盛り返したとか読んだ気がします
ですねぇ
隙間産業的なとこうまくついたとおもいます
え、対戦型恋愛シミュってそういうことかw
1人でも楽しめる・・・ということは基本対人で遊ぶパーティゲーム的なやつですかね
たぶんそうですね
作りは結構まともそうで好感もてそうですが
けっこうかわいい
かわいい
口があと4ドット下だったらもっとよかった
けど、対戦ってのがきついですね
確かにちょいと鼻と口がちかすぎでしたね
たしかに
修羅の門を思い出しました。口の位置
修羅の門もたしかに・・・
あ、このシリーズは
う~んぱすでいいかな・・・
判断が早い
ウィザーズハーモニーとか有名なんですけど
うちはいまいちぴんとこなかったので・・・
銭湯!
運営側になるゲームか・・・
ですねぇ
キャラが・・・
大工の源さんを思い出しました
女の子なかなかかわいい
はちまきだとゲンさんっていめーじがわいてきます
緑の子はなかなかかわいいけど、この子は個人的にイマイチ
ちょっと雑な感じがきつい
これも・・・
ぱすですかねぇ・・・
緑の子は、出来がいいとわかってたのか、ずっと出てきますね
やはりずっとだすから下手なもの出せないんでしょうね
あ、これさっきの無印版か
ANIMEEEE
ネットニュースの編集長
ジャーナリストゲー?また珍しい
ほんとPS色々出してたんだなぁ
線がごんぶとだぁ
これもめずらしくふとめですね
コレもじっくりやれば楽しめそうな感じしますが・・・
なにをやってるんだろう・・・
あぁ、集めさせるのか
う~ん・・・
ぱすですね
このBGM聴きながら1999年の出来事を読んでてなつかしい気持ちになりました
Airでしたっけこれ
はい
ゲームはしてないけどアニメは観たんですよねAir
鳥の詩のリミックスですね
Airは原作の1ルートしかやってないという超ニワカです・・・
今回はダメでした!また次回!という終わりで「ええ・・・」ってなりました
なるほど・・
これはスペシャルディスクかなぁ、コレの無印は持ってるんですよ
曲はすごく聴いたんだけど、のきなみゲームは遊んでないんですよね。当時のkeyのゲーム
うちも実は
エロゲーの御三家はそんなにやってないんですよ
御三家っていうと、この頃はリーフ・Keyと、あとは・・・アリスソフト??
エルフかな
そこは年代によってまちまちですね
エルフは比較的やってますね
エルフはもう古い時期かなと思ったけど、そういえばけっこうがんばってましたっけ。臭作とか・・・
そうですねぇ
他にはちまちま作ってたんですが、まぁ、スタッフの内部崩壊がすごかったらしいです
そういえばエルフの内部告発的なテキストが当時ネットで見られた気がします
うちはエロゲーというと半分はアリスソフトばかりやってました
そうなんですか
アリスは一度も遊んでないですねぇ
アリスソフトはゲームもしっかり遊べるという感じで好きでした
アリスの館でしたっけ・・・パッケージはすごく惹かれた記憶があります
ありましたねぇ
うちはアリス古参というわけではなくて途中からなので
調べたら、惹かれたパッケージとは違いました・・・
アリスの館 4・5・6辺りから入りました
むつみまさとさんという方のイラストパッケージのアリスが特徴です
ああ、パッケージが気になってたのは20世紀アリスでした
いいですね、そっちのぱっけもすきです
むつみまさとさんが最後にアリスの絵てがけたあたりですかね
う~ん、これはちょっとぱすかなぁ
VOL.70・・・
シンプルシリーズそんな出てたんですね
相当出してたってのは覚えてたんですが
まさかここまでとは
この頃だとD3パブリッシャーになってるのか
うちが記憶に残ってるのはD3になってからですねぇ
これはもしやフロントミッションに影響されたのかしら
ぱすかなw
オーソドックスな恋愛ギャルゲー頭
かしら
割とエグい水着
尻
HENTAIっぽさ
絶対コレ尻に目がいく、あと鼠径部
ぱすですかね
コレも組み合わせげーですかね
う~んぱす
キメラだぁ
そういうごっちゃのたのしみかたはありそう
あ~
テーマパークかぁ
遊園地を作成するゲームです
どうしようかな、コレ当時そこそこ人気あったんですよ
人気あったんですねこれ
どおりでなんか名前は記憶に残ってるなぁと
人気というか定評があるって言ったほうがただしいかな、
ぱすかな
数が多いのできるところはどんどんきっていきましょう
あ、ノエルの初期作
ラネージュもってるからコレも買っておくのはありかもしれませんね
こういうふうにテレビ電話形式で会話が進んでいくアドベンチャーです
タイミングで話題のアイコンを放り投げて会話を運んでいくんですが
タイミングミスると
選択されてない扱いになって、おわりますw
話題のアイコンをどれなげるかで色々変わっていきます、展開が
当時アニメーションして会話するってのが斬新でした
すんません、映してなかったです・・・
こんなかんじです
けっこうよく動きますね
ですね、ぐりぐりうごくのでかなり興味をひくげーむでした
当時PCのアクセサリーソフトも出してましたね、このゲーム
ときめも2だ
ここらへんは言わずもがなな有名作ばかり
ときめも2はやったことないけど良い出来とか
ときメモ2は
ときメモシリーズの中で1とおんなじくらい人気ありますね
人によっては2が最高峰ともいってます
そして2からの3の3Dキャラの落差・・・
そういえばPS2で出てたポリゴン女子のやつ、買ったけど遊んでなかったな・・・
ソレデスヨ・・・
うちは遊んだことないですが、流石に遊ぶ気に慣れませんでした
どう見てもダメなんだけど、ダメさを確認したくて買った感じでした
これはときメモ1のスペシャル版っぽいかな
って、ふつうのときめもか
なるほど・・・
カルネージハートだ!
無印テーマパークだ
これもさっき言った感じですね
そっか。PCでいろいろ出てたから記憶に残ってたのか
箱庭ゲー好きならありなゲームだと思います
うちはまぁ今回パス
カルネージハートは
ロボットを自分でAIを組んで戦わせるというゲーム
ロボットコンストラクション系かぁ
そそ~。Else if文こうちくみたいな
1人で遊んで楽しめる感じなのかな・・・
コレもやり込むと味わいがわかる感じです
うちの周りではロボットコンストラクションの対人がめちゃくちゃ流行ってました
そうだったんですか、家の周りはそういう人いなかった・・・
いつ行ってもX68000でロボット同士が戦っていた・・・。その横でサターン遊んでましたね
すごい・・・
肝心のAIいじるシーンがない・・・
シリーズでもしかして変わったのかしら
まぁ、今回はパスですね
自分で操作してるんですかねこれは
なんかそんなきもしますね
あ、でもこのうごきは
AIくさい
パーツを選択してマシンを組んで、自分で操作して戦うならけっこう好みかもしれない・・・
AIかぁ
男
AIからまないなら、アーマード・コア遊んだほうがいいとおもいます
あちらのほうが組み合わせとか豊富です
ですねぇ・・・でもアーマードコアはそういえばあまり好きではなかったです
アーマードコアは癖が強かったですから・・・
360で出てたフロムソフトウェアのクロムハウンズがすごく好きでしたが
そういうげーむあったんですね、やらずじまいだった・・・
あれはほぼ対戦専用ゲームだったので、サーバーが停止してからもう遊べなくなってしまいました
なるほどネットゲー・・・
チュートリアルみたいなやつだけなら一人で遊べますが・・・
残念
これはぱすかなぁ
パーツ特性がはっきりしてて、発射~着弾の感触がとても気持ちよくて、すごく良かったです
あ、これは乙女ゲーだ、すぐわかる
麗しの聖騎士・・・
ほほ~、ヒットの感触がいいのは手触り感あってあきないですよね
あ、コレもキャラゲーだった気が
次にアーマードコア4が出たので速攻買って遊んだら、肝心の発射~着弾の感触があまりに薄くてガッカリしました
とおもったらちがかった・・
AC4はフォーアンサーのほうが人気出てた感じですね
そっちの方になるとスピード感とか浮遊感が一気に加速したとかなんとか
コレも学校の箱庭作るのが好きならありな感じっぽいですね
ちょっと気になったけど4をすぐ遊ばなくなったので、結局手を出さなかったですねぇ。フォーアンサー
なるほど
うちはじつはそこまでAC多くはやってないので細かくは言えないんですよね
AC3と初期作ですねぇ、あそんだの
けっこう当時は仲間内で話し合って、同じゲームを買ってネットで遊んでたんですよね。
いいですね、そういう一緒に付き合ってくれる友人は大事っすよ
なかなか自分の好みと一致するとは限らないっすからねぇ
その話し合いで、アンサーフォーも話題に上がっりましたが、結局買わない方向で決まりました
なるほど~
まぁ、いまからやるかといったらなんともいえないっすね
ヴァルケンかぁ。人気シリーズではあるんですっけ
ヴァルケン2はおもしろいんだろうか・・・
はい
イマイチ人気があるのかよくわからない
うちはこの開発部が作った
フロントミッションガンハザードがダイスキでしたね
2は遊んだことないからどうなんだろう・・・
大好きなゲームを作った開発部のゲームならここは行ってもいいのでは・・・?
え、もしや
これSLGになってるう
ああ、そういえばSLGカテゴリだったー
ジャンルが変わったんですねぇ
フロントミッションだなぁコレw
みたいですね、2だけかなたぶん
あ、これはあかん・・・
う~ん、なんかモッタイナイ感じする・・・
なんだろ、わるくなさそうなんだけどえらく地味にみえる
ぱすかなぁ・・・
コメントが「たるい」の連発なのでいかにも自分は無理そう・・・
テンポはそこまでよくなさそうですねぇ
待つのが嫌いでSLGはあまりやってないので
フロントミッション3はそこそこ評判いいんですよね
リストに入れておこうかな
問題はコレですよ
2もある
2もわるくないんですが、一番の癌が
ローディングの長さです
うーん・・・
やたらローディングが長くて評価が下がってるというのが実情
これのローディング改善版があるらしいですが、どれのやつだったかな・・・
コレが致命的
う。スキップ不能かぁ
ハイ
ぼくは無理だけど、ほむさんは・・・
うちもむりかなぁ・・・
やっぱり
ゲームアーカイブス版なら短縮されてるけど、それでも元々が長いから云々ってカイてありますね・・・
ぱすですね
ブリガンダイン
なんかロボットアニメのタイトルをほのかに感じる
ですね
地域制圧型シミュかな
と思ったけど普通にSRPGにおける風かな
あ、ヘックス型だ
う~ん、パス
最後に遊んだヘックス型のゲームはドラゴンナイト4かな・・・
なつかしい・・・
ジーナちゃんがかわいかった記憶しかないです
もうだいぶ昔で思い出せない・・・
フロントミッションファーストは追加シナリオついてるバージョン臭いですね、スーファミ版から
まぁ、コレは買うか怪しいですがリスト入れますかね
なるほど追加シナリオ付き
1は良策だと思います
下に、”匂う”ゲームがあるな・・・
後夜祭はたぶんこれ、美樹本晴彦絵泣きがしますね
な気がしますね
ポリゴン女子系の
あっ
みきもと晴彦先生ですね
目のタッチがミキモトさんっぽく見える
やっぱりそうでした
美樹本先生がすきならわんちゃんあるかも
99年かぁ
でもうちはちょっとパスかな
PS2のマクロス以来めっきり見てないみきもと先生・・・
美樹本先生は裏でマンガ連載とかしてましたね
おー。マンガとか描かれてたんですね
それも昔の話で今何やってるかなぁ・・・
はい
エースとかで連載してたり
もう楽隠居のお年頃でしょうが、どうなのか
あとガンダムのスピンオフものもマンがやってたかな
漫画
コレは明らかに
60歳なったばかりかみきもと先生
なんともいえんですねぇ、もうお年ですね・・・
明らかに明確
これはぱす
パスかぁ
園田健一先生とかすきなんですが、
実家の経営にシフトしちゃったようで悲しいです
スーチーパイでお世話になった、園田先生
へぇ~。そうなんですね
実家が由緒ある老舗の銘菓うってるとこらしいです
1582年創業の
由緒ありそう
そこらへんはアスカさんに聞いたほうが詳しいかも
詳しそう・・・
園田さんといえばうちはガンスミスキャッツなんですよ
なるかしぃ~
あの人のガンアクションダイスキでした
観たことないけど、歌は好きでした
なるほど
あ、ちょっとだけ観たことあるな・・・漫画で
あの先生はホント起用ですごいですわ、アニメーターだからなのか
器用
そのあと漫画でも長く連載してましたし
歌を聴いてて「ラリー」は犬の名前と思ってたけど、漫画を読んだら主人公の人間でちょっとびっくりした記憶があります
ラリービンセントは実は原案だと白人なんですけど
漫画の際に黒人になったんですよね
そうみたいね
元々はビーンバンデットといういかつい男が主人公のが原案で、その相棒がラリーだったんですが
ラリー主人公にして始めたのがガンスミスキャッツ
どんな歌かなかなか思い出せなかったけど、ミニーメイの歌でした
OVAでの曲なのかな
歌詞の中でラリーが犬みたいに怒られていた・・・はず
キャラクターソングの可能性も
そんなかんじでしたよ!
恋するミニー・メイという曲かな?
なんか楽しげで好きだったんですよねあの歌
たぶんそれかなぁ。ちょっと調べてみよう
これかな?
それだぁ~
なつかしいw
しらべたらでてきたw
あとはアジトぐらいかなぁ、きになるの
これは敵の司令官が主人公で、ヒーローを基地で迎え撃つゲームみたいな
タワーデフェンスっぽい予感
たぶん、そうかも
リストに入れておきます
さて、これでシミュは終わりかな
スペクトラルフォースも有名作品ですが、やる気があまりないのでパス
ええー・・・
う~ん、多分やるかどうか怪しいのよね・・・
定評あるのはわかるんですがね・・・
リストにはいれておきますか
よし、これでシミュの部はおわり!
ながかった・・・
この歌も思ったより長い
ながい・・・
ながいねw
スポーツゲーはほとんどしないので
ジャンルごとパスするかも
次回はシューティングの部ですかね、ある意味メイン
ただ、STG得意じゃないので琴線に触れたものだけ入れていきます多分
STGかぁ
怒首領蜂もある
なぜかドドンパチとレイクライシスとザナックザナックだけはかってあるw
怒首領蜂買ってるんですね
弾幕ゲーに挑戦しようとして買いました、過去に
弾幕ゲーはあんまりしないけど、怒首領蜂はお気に入りです
おもしろかったです。けど、やっぱり弾幕下手でした・・・・w
なんですかね、どうしても自機見失いがちになるのと
あと練習がやっぱ足らないんでしょうね
さて、ゲームとかしたいところだけどもうこんなじかんなので
今日はここまで
ハイ
けっこうな時間になってしまったですね
ご視聴ありがとうございました
おつでした~
おつかれさまー
また適当にやると思うのでお気軽にお越しください
おつかれさま~、ばいばい(´ω`)ノシ